第1回シネマリン寄席 映画ミーツ落語&浪曲

第1回 シネマリン寄席

映画館が寄席に早替わり!
映画ミーツ落語&浪曲

11.14[月]-11.18[金]

第1回 シネマリン寄席

映画館が寄席に早替わり!
映画ミーツ落語&浪曲

11.14(月)―11.18(金)



シネマリン寄席と銘打って、傑作映画と落語&浪曲をセットでお届けするシリーズ。記念すべき第1回目初日は、落語がテーマの映画で落語を一席、師匠・春風亭昇太の新作落語が原案の映画で、弟子・春風亭昇咲が語ります。中日には、おなじみ娯楽映画研究家・佐藤利明さんのトーク「落語と映画」。そして千秋楽は「男はつらいよ」浪曲化シリーズ、玉川太福師匠、寅さん最高傑作との呼び名も高い『寅次郎相合い傘』を浪曲と映画で聞き比べ。初日から千秋楽まで目が離せない5日間!

11.14[月]

映画

TOKYOてやんでぃ
~The StoryTeller’s Apprentice~

落語

春風亭昇咲

11.15[火]

映画

TOKYOてやんでぃ
~The StoryTeller’s Apprentice~

トーク

11.16[水]

映画

おかしな奴

国立映画アーカイブロゴ

フィルム提供:国立映画アーカイブ

トーク

佐藤利明

11.18[金]

浪曲

浪曲師 玉川太福
曲師 玉川みね子

映画

男はつらいよ 寅次郎相合い傘

主催 横浜シネマネットワーク実行委員会

助成 横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト 2022

<横浜シネマネットワークとは>

明治・大正期、横浜では全国の映画館に先駆けて海外映画が「封切」公開され注目されました。そして時が立ち、現代も個性豊かなミニシアターと多彩な映画祭のある街・横浜の魅力を発信するために活動しています。

  ツイッター  @hamacinema 
入場料

落語付上映座席指定券:一律2,500円(税込)※落語のみのチケットはございません。
浪曲付上映座席指定券:一律2,800円(税込)※浪曲のみのチケットはございません。
★11/1(火)より上映4日前までオンラインショップ・受付にて先行販売!

その他の上映座席指定券:一般1,500円/大専・シニア1,100円/高校生以下800円
★全てのチケットは上映3日前よりオンラインシステム・受付にてご購入いただけます!

香盤表

11/14(月) 11/15(火) 11/16(水) 11/17(木) 11/18(金)
18:00ー20:30

TOKYOてやんでぃ 【映画】
TOKYOてやんでぃ


(休憩)
【落語】
春風亭昇咲さん
18:00ー20:30

TOKYOてやんでぃ 【映画】
TOKYOてやんでぃ


(休憩なし)
【トーク】
神田裕司監督×佐藤利明さん
テーマ「下町と落語」
18:00ー20:30
おかしな奴 【映画】
おかしな奴


(休憩なし)
【トーク】
佐藤利明さん
テーマ「落語と映画」
18:00ー19:55
おかしな奴 【映画】
おかしな奴



オプション
【映写室見学】
上映前申込制
18:00ー20:30
浪曲師 玉川太福 【浪曲】
寅次郎相合い傘
玉川太福さん


(休憩)
寅次郎相合い傘” width= 【映画】
男はつらいよ
寅次郎相合い傘

予定表 横にスクロールできます

上映作品紹介

TOKYOてやんでぃ
~The StoryTeller’s Apprentice~

©2012 TOKYOてやんでぃ製作委員会 ALL RIGHTS RESERVED

2012年/102分/カラー/ビスタ/BD/配給:アイエス・フィールド
監督:神田裕司/原作:劇団うわの空・藤志郎一座/脚本:村木藤志郎、土田真巳、神田裕司/撮影:藍河兼一/落語監修:金原亭世之介
出演:ノゾエ征爾、南沢奈央、ラサール石井、でんでん、安達祐実、小松政夫

立花亭ピカッチは、落語界の重鎮・立花亭圓志に入門して9年5ヶ月、いまだに前座を務める寄席の雑用係、出世の見込みなどないにも関わらず日々精進している。そんなある日、仲入り前が遅刻したせいで高座に穴があきそうになり…。春風亭昇太の新作落語が原案の、劇団うわの空・藤志郎一座の人気舞台「悲しみにてやんでい」の映画化。普段目にすることのない寄席の楽屋を舞台に、次々に巻き起こるハプニングを描き出す。2012年第5回したまちコメディ映画祭in台東オープニング作品として特別招待され、公開初日観客満足度No.1を獲得した。

おかしな奴

©東映

国立映画アーカイブロゴ

フィルム提供:国立映画アーカイブ

1963年/110分/モノクロ/シネマスコープ/35mm/配給:東映
監督:沢島忠/脚本:鈴木尚之/撮影:藤井静
出演:渥美清、三田佳子、南田洋子、加藤嘉、坂本武、石山健二郎、春風亭柳朝、田中邦衛、渡辺篤、佐藤慶、清川虹子

終戦直後の混乱期に純情詩集と称する独特のスタイルと”破壊された顔”を持って落語界に登場、一大センセーションを捲き起こし、当時の荒んだ国民に腹一杯の笑いをもたらした若手落語家がいた。その名も三遊亭歌笑(1917-50)。落語家を志して家を飛び出し、金馬師匠の許に弟子入りした歌笑が、落語は大衆のものである、の信念のもとに”笑い”を全国にまき散らした。喜劇であることを基調にしながらも夫人とのエピソードも心温まる。

第15作 男はつらいよ 寅次郎相合い傘

©1975 松竹株式会社

1975年/90分/カラー/ビスタ/35mm/配給:松竹
監督・原作:山田洋次/脚本:山田洋次、朝間義隆/撮影:高羽哲夫/音楽:山本直純
出演:渥美清、浅丘ルリ子、船越英二、岩崎加根子

青森で知り合った中年男・兵藤謙次郎(船越英二)と旅を続ける寅さんは、函館のラーメン屋の屋台で、なんとリリー(浅丘ルリ子)と再会を果たす。三人は初夏の北海道で、気ままな道中を楽しむが、些細なことからリリーと喧嘩別れしてしまう。リリーのことが気がかりな毎日だったが、ある日、リリーが柴又へやってきて…。メロンをめぐってのひと悶着は「メロン騒動」と名高く、“相合い傘”シーンは、シリーズ屈指の名場面。

落語家

春風亭昇咲

1992年生まれ。東京都練馬区出身。日本大学芸術学部卒業後、2016年、春風亭昇太に入門。2020年、二ツ目に昇進。古典落語から創作落語までこなし、都内寄席や、伝統的な落語会、定期的なホール独演会への出演など精力的に活動中。また、落語以外の活動としては、「model agency friday」に所属し、他分野への活動の幅を広げている。

浪曲師・曲師

浪曲師 玉川太福

1979年生まれ。新潟県新潟市出身。2007年、二代目玉川福太郎に入門。2013年、木馬亭にて襲名披露目興行。年間50公演を超える独演会に加え、浪曲・落語の定席にも出演。古典演目を継承する一方、自作の「地べたの二人」シリーズや映画「男はつらいよ」浪曲化など、幅広い活動を展開している。2017年第72回文化庁芸術祭・大衆芸能部門新人賞受賞。

曲師 玉川みね子

1953年生まれ。山形県酒田市出身。1975年、二代目玉川福太郎との結婚を機に、曲師・山本太一に師事。以降、夫・福太郎の相三味線に加え、ベテランから一門の弟子まで、様々な演者の曲師をつとめ、後進の育成も行っている。

映画監督

神田裕司

映画監督、映画プロデューサー。漫画・アニメ業界の巨匠、大友克洋の監督作品『蟲師』を始め、『‪下妻物語‬』『姑獲鳥の夏』等多くの話題作・大作映画に企画・プロデュース等の立場で中心的に関わり、カンヌ、ヴェネチア、ベルリンの世界3大国際映画祭のレッドカーペットを歩く。

娯楽映画研究家

佐藤利明

1963年生まれ。ハナ肇とクレイジーキャッツ、『男はつらいよ』、エノケン・ロッパなどの昭和の喜劇人の魅力を、新聞連載やコラム、CDアルバム、映像ソフトのプロデュース、テレビ・ラジオを通して紹介を続けるエンタテイメントの伝道師。2015 年文化放送特別賞受賞。近著に『みんなの寅さん from 1969』。