柳下美恵のピアノdeフィルムvol.15

柳下美恵のピアノdeフィルムvol.15

君と別れてきみとわかれてApart From You

サイレント映画の35ミリフィルム上映 × ピアノの即興生伴奏

2025.6.21[土]&22[日] 各日12:30

映画が誕生してまもなく130年。最初の約40年間の作品は今ではサイレント映画と呼ばれています。映写機のフィルムがスクリーンに映し出され、語りや音楽伴奏と共に上映していました。トーキーは映写速度が24コマ/秒ですが、サイレントは作品によって違っています。トーキーのスクリーンサイズは作品によって違っていますが、サイレントは1.33×1でした。デジタル上映が主流になる今、映画が誕生した頃の形にこだわった上映を試みます。

国立映画アーカイブロゴ

フィルム提供:国立映画アーカイブ

1933年/日本/72分[24fps]予定/ 35mm/サイレント/松竹キネマ
監督・原作・脚本: 成瀬巳喜男/撮影: 猪飼助太郎/フィルム提供:国立映画アーカイブ
出演:水久保澄子(芸者 照菊)、吉川満子(芸者 菊江) 、磯野秋雄(菊江の息子 義雄)、河村黎吉(照菊の父)、突貫小僧(照菊の弟)

メロドラマに定評のある成瀬監督の残存する数少ないサイレント映画の名作。主演の水久保澄子は、前年に同監督の『蝕める春』でデビュー、瞬く間に人気になり『チョコレート・ガール』では主人公を演じた。磯野秋雄は『女學生と與太者』(ピアノdeフィルムvol.14で上映)でも水久保澄子、吉川満子と共演、『限りなき舗道』(ピアノdeフィルムvol.11)では主人公、忍節子の弟を演じた。1933年度第10回キネマ旬報日本映画ベストテン第四位。本年は成瀬巳喜男生誕120年の巳年、成瀬監督に精通した研究者のトークと併せてお楽しみください。
照菊は家が貧しく若くして芸者になった。先輩芸者の菊江は息子義雄を育てながらやるせない思いで働いている。義雄は、母親の職業を受け入れられず、不良仲間と非行に走る。しかし義雄は照菊に好意を持ち境遇を知って仲間と手を切ろうとした。

アフタートークイベント

6.21[土]・22[日] 大久保清朗おおくぼきよあきさん
映画評論家/山形大学人文社会科学部 准教授/著書:成瀬巳喜男の世界へ(共著)筑摩書房

料金一般・シニア2,000円/会員1,700円/ユース(25歳以下)1,000円

チケット購入情報

6.18[水]より、横浜シネマリンオンラインチケット予約サイト、9:30より劇場受付にて、座席指定券を販売いたします。詳細は劇場Webサイトにてご確認ください。


サイレント映画ピアニスト。武蔵野音楽大学ピアノ専攻卒業。1995年、山形国際ドキュメンタリー映画祭のオープニング上映、映画生誕百年祭『光の生誕リュミエール!』でデビュー。 以来、国立映画アーカイブや神戸映画資料館などのアーカイブ、映画の復元と保存に関するワークショップ、全国コミュニティシネマ会議、東京国際映画祭、京都国際映画祭、アップリンク、シネマ・ジャック&ベティなどの映画館、海外は韓国映像資料院、SEAPAVAA(東南アジア太平洋地 域視聴覚アーカイブ)マレーシア会議、タイ無声映画祭、 ポルデノーネ無声映画祭、ボローニャ復元映画祭(イタリア)、ボン無声映画祭(ドイツ) などで伴奏。日本、イギリス、アメリカ、デンマークで出版された 『裁かるゝジャンヌ』のDVDやブルーレイの音楽を担当した。音楽で見せる欧米スタイルの無声映画伴奏者は日本人初。映画を楽譜として映画に寄り添い続ける。映画館にピアノを常設する“映画館にピアノを!”、サイレント映画×ピアノの生伴奏“ピアノdeシネマ”、 サイレント映画週間“ピアノ&シネマ”などサイレント映画を映画館で上映する環境作りに注力中。2025年デビュー30周年を迎える。や神戸映画資料館などのフィルム・アーカイブ、映画の復元と保存に関するワークショップ、全国コミュニティシネマ会議、東京国際映画祭、京都国際映画祭、アップリンク、シネマ・ジャック&ベティなどの映画館、海外は韓国映像資料院、SEAPAVAA(東南アジア太平洋地 域視聴覚アーカイブ)マレーシア会議、タイ無声映画祭、 ポルデノーネ無声映画祭、ボローニャ復元映画祭(イタリア)、ボン無声映画祭(ドイツ) などで伴奏。日本、イギリス、アメリカ、デンマークで出版された 『裁かるゝジャンヌ』のDVDやブルーレイの音楽を担当した。音楽で見せる欧米スタイルの無声映画伴奏者は日本人初。映画を楽譜として映画に寄り添い続ける。映画館にピアノを常設する“映画館に ピアノを!”、サイレント映画×ピアノの生伴奏“ピアノdeシネマ”、 サイレント映画週間“ピアノ&シネマ”などサイレント映画を映画館で上映する環境作りに注力中。

次回予告
2025年10.25[土]、26[日]にvol.16を予定しています。詳細は当サイトやチラシをご覧ください。